Instagramで若葉先生のお菓子を見た時、はっと目を引くデコレーションと、美味しそうなお菓子の写真に心を奪われました。「お菓子の技術の習得+デコレーション理論」が学べるというレッスンは、他にはなかなかありません。簡単には真似できないようなクオリティのお菓子が自分で作れるようになります。
〇受講のきっかけ
Instagramで若葉先生のお菓子を見た時、はっと目を引くデコレーションと、美味しそうなお菓子の写真に心を奪われました。「お菓子の技術の習得+デコレーション理論」が学べるというレッスンは、他にはなかなかありません。また、スタイリッシュ・デコレーション講座は習ったお菓子の商用利用ができますので、お菓子教室や販売で利用することができるところも魅力でした。
いくら美味しいお菓子でも、実際に手に取って食べてみなければ、美味しさは伝わりません。食べてみたいと思ってもらえる、忘れられないような印象を残すお菓子を作るために、若葉先生のレッスンを受講してみたいと思い、思い切って対面レッスンに申し込みました。
〇受講後の変化
オンラインレッスン、対面レッスンそれぞれの良さがありますが、私は対面レッスンを選びました。
実際に目の前で先生のデモを見たり、直接ご指導を頂けることは、本当に刺激的でした。お菓子を作るときに、自分の持つ間違った癖なども教えていただいたり、スピード感なども養われた気がします。受講後は、お菓子を作る際に、デコレーションを美しく見せるための理論を意識することが多くなりました。市販のケーキでも、ただなんとなく見ているだけではなく、自分の視点でデコレーションを見ることができるようになり、自分のお菓子作りのプラスになっています。
〇対面レッスンの様子
対面レッスンでは先生のデモや実演を見たり、受講生の皆様と楽しくお話をしたり、よい雰囲気で毎回のレッスンが、楽しみでした。先生の作ったお菓子を試食できることも対面レッスンの楽しみの一つです。対面レッスンでよくあることは、家で復習をするとき、「あれ?どうだったかな?」と疑問がでてくることです。でも、スタイリッシュ・デコレーション講座は、録画済みの動画レッスンもいただけるので、自宅で復習する時も、とても役立ちます。
〇デコレーションについて
「このお菓子はどういう風に作るの?難しそう」と感じていたデコレーションも、スタイリッシュ・デコレーション講座を受講することで、自分で作れるようになります。簡単には真似できないようなクオリティのお菓子が自分で作れるようになります。
〇作ったお菓子の味について
スタイリッシュ・デコレーション講座のお菓子は、どれもとても美味しいです。味のバランスや組み合わせが緻密に考えられている、長年の経験と研究から生み出されたお菓子だと思います。習ったお菓子をプレゼントすると、周囲の人からも、絶賛されます。これらのお菓子を自分で作って、食べられることはとても幸せです。
〇動画やレシピについて
動画では、最初に若葉先生がお菓子の製菓理論や知識を説明しています。そのあとの作り方では、作り方の行程だけを説明してくださっています。これは動画を見ながら作るときに、とても作りやすいです。なぜなら、お菓子を作っているときに、製菓理論やお菓子の知識などの話が入ってしまうと、作っているときに手が止まってしまったり、不要な情報を早送りをしたりする必要があるからです。また、カメラアングルも、一定方向からだけではなく、3つのアングルから見ることができるので、見やすく復習しやすい動画です。そのほかに、レシピや補助教材が充実しています。私はこの点が非常に満足しています。もちろん、レッスンで習うことも大切なのですが、そのあと自分で作れるようになるためには、復習を避けて通れません。その時に、自分を支えてくれるのは豊富な動画や教材なのです。これが、町のお菓子教室とは違う、プロの教室で学ぶ「スタイリッシュ・デコレーション講座」の大きな魅力です。
〇講師について
若葉先生はご経験が豊かで、お菓子のことを何でもご存知ですから、わからないことや疑問点は色々と質問ができる心強い存在です。明るくてチャーミングで受講生への対応も優しい先生です。是非、そのお人柄に触れてみてください。