ご興味のある方は、
いち早く募集情報を
お届けします
☟ 今すぐLINEに登録 ☟
「おいしいお菓子が作れるだけ」では、
「選ばれるお菓子教室」にはなれない時代
当講座の2大コンセプト
アレンジとデコレーション理論について説明します。
最初はレシピ通りに作るところから始めましょう。
基本を押さえたら、季節の素材やオリジナルデザインを加え、「あなたらしい」オリジナルのお菓子を生み出してください。
この講座でアレンジ力を磨き、自信を持って新しいレシピを生み出せる講師へと成長しましょう!
お菓子のデコレーション理論とは?
いちじくはバニラ、シナモンと赤ワインでシロップ煮、サワークリームのシャンティーをつめてまるごとガレットに乗せます。
タルトの中は洋ナシ入りのプリン生地。
上はムースよりも軽い、空気感たっぷりふわふわのキャラメル風味のシブーストクリーム。表面はバーナーで焦がします。シブーストクリームは、フランス菓子の伝統的なクリームなのでぜひこの機会に習得してください!
ブリゼ生地を長方形のカードルに敷き込み、断面を考えながら、具を配置していきます。サクサクのバター香るタルトの中はチーズ、シーフード、野菜を重ねたお食事タルトです。ワインが進むお味です。
しっとりスポンジを薄く焼いて、レモンカードを巻き込んでいき、ロールケーキから丸型ホールケーキに仕上げていきます。
パート・シュクレの中はカシス風味のクレーム・ダマンド。その上にクレーム・パティシェールとカシスのメレンゲを絞り、ベリー類でデコレーションします。
お菓子作りの基本となるタルト生地のきれいな敷き込み方、サントノーレを使ったメレンゲの絞り方、フルーツのランダムな飾り方を説明します。
パート・シュクレの中には、ローストナッツやドライフルーツを加えたキャラメルソースを詰めます。サワークリームのシャンティーをクネル状にして添えます。
グラスの中でビスキュイ、バルサミコを効かせたいちごのコンポート、フレッシュいちご、マスカルポーネのクリームを重ねます。
シュー生地をリング状に絞り、プラリネクリームを絞る古典的なお菓子を現代風にアレンジ。シュー生地の中はフランボワーズのピュレで作ったクレーム・ムースリーヌ。絞りのコツをつかむと簡単にできます!
当コースで習ったレシピと講義内容を踏まえて
オリジナルのケーキを完成させましょう!
オリジナルレシピとお写真を提出していただいた方にディプロマを発行させていただきます。
アイディアが浮かばない場合はご安心ください!講師とオンラインのセッションで相談しながら組み立てていく方式です。
・レシピは【ラトリエ・ドゥブルヴェ】の名前を使わなくても構いません。ご自身のレシピとしてお使いください。もちろん、アレンジしてくださってもかまいません。
但し、生徒様にお配りするレシピや動画は、当コースのものをそのまま転用せず、必ずご自身で作成してください。
・企業様へのレシピ提供・無断転載・譲渡はご遠慮下さい。
・コース内容と同一レッスンの開催・コース内のレシピを使用した資格講座など【商用プラン】としての レッスンはご遠慮下さい。
レッスン料金 |
定価 210,000円(税込) |
---|---|
内容 |
● レッスン動画視聴(14本視聴無制限) ● 無制限LINEサポート |
材料お届けオプション |
全レシピの材料のうち、以下を計量済みで毎月ご自宅にお届けします。 |
オンライン講義 |
Zoomによるオンライン講義(月1回) |
お支払方法 | ①一括払い: |
キャンセル | ご入金後の返金・キャンセルは一切行っておりません。 オンライン講義をご欠席の場合も録画済みの動画をご覧いただけます。 予めご了承の上、お申し込みをお願いいたします。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
こちらのお菓子の作り方のデモンストレーション(レシピ付き)
とコースで実際に食べるお菓子を3種類ご試食いただきます。
第一部:デモンストレーション形式のレッスン
講師が実際に作るデモンストレーション形式のレッスンを行います。
【クーロンヌ・ルージュ】を作ります。レシピ付き
第二部:試食しながらコース説明&質疑応答
講師が作った試食をしていただきながら、ご不明な点や気になることなど、なんでもご質問ください。
所要時間
約3時間
参加費
7,700円(税込)
開催日時
お申込フォームの「体験レッスンご希望日時」の欄に、ご希望日と下記の中からお選びいただいた時間をご記入ください。調整してご連絡いたします。
日程:
12月5日(火)14時(終了)
12月13日(水)10時(終了)
12月12日(火)11時(終了)
12月19日(火)11時(終了)
ご好評につき◣追加開催いたします!◢
2024年1月
12日(金)、13日(土)、14日(日)いずれかの日程で参加できる方を募集中!
下記のフォームにご希望日と
をお選びいただき、お問い合わせください。
時間:①11時~14時
場所:井の頭線 久我山駅から徒歩12分
【スタジオ201】
東京都杉並区宮前4-7-8ー201
★ 特典 ★
体験会後 3日以内に本コースにお申込みの方は、
7,700円 をキャッシュバック!
加えて、こちらのレシピも 商用利用可能となります。
※こちらの体験会は、当コースの受講をご検討中の方を対象とした特別レッスンです。単発のレッスンとして行ってはおりません。ご了承ください。
Instagramで若葉先生のお菓子を見た時、はっと目を引くデコレーションと、美味しそうなお菓子の写真に心を奪われました。「お菓子の技術の習得+デコレーション理論」が学べるというレッスンは、他にはなかなかありません。簡単には真似できないようなクオリティのお菓子が自分で作れるようになります。
第一部:デモンストレーション形式のレッスン
講師が実際に作るデモンストレーション形式のレッスンを行います。
第二部:試食しながらコース説明&質疑応答
講師が作った試食をしていただきながら、ご不明な点や気になることなど、なんでもご質問ください。
所要時間
約3時間
参加費
7,700円(税込)
開催日時
お申込フォームの「体験レッスンご希望日時」の欄に、ご希望日と下記の中からお選びいただいた時間をご記入ください。調整してご連絡いたします。
日程:
12月5日(火)14時(終了)
12月13日(水)10時(終了)
12月12日(火)11時(終了)
12月19日(火)11時(終了)
下記のフォームにご希望日とをお選びいただき、お問い合わせください。
時間:①11時~14時
場所:井の頭線 久我山駅から徒歩12分
【スタジオ201】
東京都杉並区宮前4-7-8ー201
★ 特典 ★
体験会後 3日以内に本コースにお申込みの方は、
7,700円 をキャッシュバック!
加えて、こちらのレシピも 商用利用可能となります。
※こちらの体験会は、当コースの受講をご検討中の方を対象とした特別レッスンです。単発のレッスンとして行ってはおりません。ご了承ください。
ご利用規約
【ご入金後の返金・キャンセルについて】
ご入金後の返金・キャンセルはいたしかねます。あらかじめご了承の上お申し込みください。
【レッスン日程について】
◆体験会◆
日程は、お申込み時にご都合をうかがった上で調整させていただきます。
確定した日程のご都合が悪くなった場合は、3日前までにご連絡ください。
日程を再調整させていただきます。
◆本コースのレッスン◆
ご都合が悪い月は空席があれば他の曜日のクラスに振替ができます。
空席が無い場合はアーカイブ動画を見ていただくけるようにいたします。さらに次回クールのレッスンにご参加いただけるように対応させていただきます。
【レシピ商用について】
レシピは【ラトリエ・ドゥブルヴェ】の名前を使わなくても構いません。ご自身のレシピとしてお使いください。もちろん、アレンジしてくださってもかまいません。
但し、生徒様にお配りするレシピや動画は、当コースのものをそのまま転用せず、必ずご自身で作成してください。
コース内のレシピを使用し、ご自身で制作されたディプロマ講座・資格講座など【商用プラン】としてのレッスン開催はご遠慮下さい。(レシピ商用権利の販売を目的としない、単発レッスンやコースでのレシピ使用は自由です。)
【動画、レシピ以外のテキストについて】
講座の動画やレシピ以外のテキストのコピー・転載は一切お断りしております。
また、動画の視聴権利も、第三者に譲渡できません。
【ご注意点】
当コースでお配りする動画をご視聴なさる場合は、インターネット環境とパソコン、タブレット型端末、あるいはスマートフォンが必要となります。
私が教室を始めてから、気づけば20年が経ちました。
この間、製菓の技術は進化し、流行もめまぐるしく変わってきました。
かつてル・コルドン・ブルーで学んだ経験を活かしながら、その後も定期的にフランスを訪れ、パリの製菓学校ベルエ・コンセイユのコースで新しい知識を取り入れてきました。学び続けることは、私にとって刺激的で楽しい大切な時間です。
そして最近、私は強く思うようになりました。
「インプットもいいけれど、これからはもっとアウトプットしていきたい!」
私がこれまで時間をかけて学び、実践してきたことを多くの方に伝えたい。そして、その学びがさらに次の方々へと伝わり、広がっていったら、どんなに素晴らしいことでしょうか。
この思いから始めたコースも、早いもので4年が経ちました。
2025年、この講座を新たにリニューアルしました。
これまで人気だったレシピを厳選し、基本となる種類の生地と、それぞれに応じた2パターンのレシピを学べる通信講座の形に進化させました。
受講生の皆様には、ご自分のペースで学んでいただけます。
短期集中で一気に学びたい方も、じっくり時間をかけたい方も、好きなタイミングで始められます。
通信講座といえども、顔を合わせないのはやっぱり寂しいもの。
そこで、Zoom講義を設け、生徒さんとリアルタイムでつながれる機会を作りました。
講義では、疑問を直接ぶつけたり、気軽に相談したりしながら学んでいただけます。他の方のご質問がすごく参考になりますよ!
この講座でお伝えするレシピは、商用利用OKです。
そのまま使っていただいても、ご自身のアレンジでオリジナルレシピを作っていただいても構いません。アレンジのポイントやコツも、しっかりお伝えします。
これからお菓子を教えていきたい方、新しいメニュー作りで行き詰まっている方。
そんなあなたを、私は全力でサポートしたいと思っています。
学びの楽しさを共有し、あなたらしいお菓子作りを一緒に探求していきましょう。
皆さまにお会いできるのを、心から楽しみにしています。